tekuteku-tekutekuの日記

聖書研究と陰謀論

ヨハネの福音書 4.

ヨハネ福音書

 

 

 

 

4.

 

 

 

 サマリアでの逸話

 

 さて、イエスヨハネよりも多くの弟子を作り、洗礼を授けているということをファリサイ派の人々が耳にした。イエスはこれを知った時、もっとも、イエスが自分で洗礼を授けていたのではなく、弟子達が授けていたのではあったが、彼はユダヤを離れ、またガリラヤへと去って行った。

 

 だが、サマリアを通り抜けなければならなかった。

そこで、シュカルという名のサマリアの町に来た。それはヤコブがその子ヨセフに与えた※①地所の近くであったが、そこにはヤコブ※②があった。

さて、イエスは旅に疲れ果ててそのまま泉のところに座り込んでいた。

時は第6刻(正午)頃であった。

 

 サマリアの出の女が水を汲みに来る。イエスが彼女に言う。

 「飲ませてもらえないだろうか。」

 

つまり彼の弟子達は食物を買いに町へ行ってしまっていたのである。

サマリアの女が彼に言う。

 「あなたはユダヤ人であり、私はサマリアの女であるのに、

その私から飲ませるように願われるのですか。」

 

 つまりユダヤ人達はサマリア人達とはつきあわないのである。

 

 イエスが答えて、彼女に言った。

「あなたに神のこの賜物が、

そしてあなたに飲ませてくれと言っているのが誰か分かっていたなら、

あなたは自分の方から彼に汲ませてくれと願い、

彼はあなたに※③活ける水を与えたであろうに。」

 

 女が彼に言う。

※④旅の方、あなたは汲むものをお持ちでないし、井戸は深いのです。

あなたはどこからその※⑤湧き出す水を持って来るのですか。

あなたは私達サマリア人※⑥ヤコブよりも偉いのですか。

彼は私達に井戸を与え、彼自身もその子等も、

またその家畜もこの井戸から飲みました。」

 

 イエスが答えて、彼女に言った。

「この水を飲む人は皆、再び※⑦渇くであろう。

だが、私が与えることになる水を飲むなら、その人は永遠に渇くことがなく、

私が与えることになる水は、彼のうちで、

永遠の命にほとばしり出る水の泉となることだろう。」

 

 女が彼に向かって言う。

「旅の方、その水を私に下さい。

渇くことのないよう、またここへ汲みに来なくてもいいように。」

 

 彼女に言う。

「往ってご亭主を呼び、ここへ来なさい。」

 

 女が答えて、彼に言った。

「私には夫がありません。」

 

 イエスが彼女に言う。

「『私には夫がない』とあなたは言ったがその通りだ。

あなたには5人の夫があったが、今の人はあなたの夫ではないからだ。

あなたはこの真実を言ったのだ。」

 

 女は彼に言う。

「旅の方、私が看るところ、あなたは預言者です。

私達サマリア人の先祖は※⑧この山で礼拝しましたが、

あなた方ユダヤ人は礼拝すべき場所はエルサレムにあると言われます。」

 

 イエスは彼女に言う。

「女よ、私の言うことを信じなさい。

あなた方がこの山でもなく、エルサレムでもなく、

父を礼拝するようになる時が来ようとしている。

あなた方は分からないものを礼拝し、

われわれは自分に分かっているものを礼拝している。

救いはユダヤ人達から来るからである。

真の礼拝者達が霊と真理のうちにあって

父を礼拝するようになる時が来ようとしている。

 

 今がその時だ。

事実、父は自分を礼拝する人々としてこのような人々を求めているのである。

神は霊である。

そして神を礼拝する人々は霊と真理のうちにあって礼拝しなければならない。」

 

 

 女が彼に言う。

「キリストと呼ばれるメシアの来ることが私には分かっています。

その方が来る時、私達に一切のことを告げて下さるでしょう。」

 

 イエスが彼女に言う。

「あなたに語っている私がそれだ。」

 

 

 この時、彼の弟子達が来た。

彼等はイエスが女と語り合っていることに※⑨驚いた。

もっとも、何を求めておられるのかとか、この女と何を語り合っておられるのかなどと言う者は誰もいなかった。そこで女は自分の水瓶を残して町に去って行った。

そして人々に言う、

「来て見て下さい。私のしたことすべて言った人がいます。

もしかしたらこの人がキリストではないでしょうか。」

 

 彼等は町を出て、彼の所へ来始めた。

その間に、弟子達は、

「ラビ、召し上がって下さい。」

と言って彼に頼んでいた。

 

 ところが彼は彼等に言った。

「私には食べるべき、あなた方の分からない食べ物がある。」

 

 そこで弟子達は互いに言い始めた。

「まさか誰かか彼に食べさせようと持ってきたわけでもないだろうに。」

 

 イエスが彼等に言う。

「私の食べ物は、私を派遣した方の意志(おもい)を行い、

その業を成し遂げることである。

確かにあなた方に言っているではないか。

※⑩『まだ4か月もある。そして刈り入れが来る。』と。

見よ、あなた方に言う。

自分達の目を上げて畑を観なさい。

刈り入れに向けて白っぽくなっているのを。

既に刈り入れ人が報酬を受けつつあり、永遠の命へと実を集めている。

種蒔き人と刈り入れ人とが共に喜ぶために。

つまり、『ある人が種蒔き人で、他の人が刈り入れ人だ』という※⑪言葉

この意味で真なのだ。

✤私はあなた方を、自分達の労苦しなかったものを刈り入れさせるために遣わした。

他の人々が労苦してきたのであり、あなた方はその人々の労苦の成果に与って(あずかって)いるのだ。」

 

 

 さて、その町のサマリア人の多くが、

「私のしたことすべて言った」と女が証したその言葉ゆえに、彼を信じた。

さて、そのサマリア人達は彼の所にやって来ると、

自分達のところに留まるように頼んだ。

そこで、彼は2日間、その地に留まった。

そして、彼の言葉ゆえに、ずっと多くの人々が信じるようになった。

彼等は、あの女に言っていた。

「もう、俺達はお前が言ったから信じているんじゃない。

つまり自分の耳で聞いて、この方こそ本当に世の救い主だと分かったんだ。」

 

 

 

 

❖補足文

※①地所…新共同訳が示しているように、<創世記48:22>の、ヤコブがヨセフに与えた「分け前」の源吾はシェケム(固有名詞としての日本語表示は通常シケム)。<ヨシュア14:32>は、ヨセフがそのシケムに葬られたという。

※②泉…11:12節に出る語と区別して「泉」と訳したが、11節でも言われる通り沸き出すことのない井戸である。補注「ヤコブの井戸」参照。

※③生ける水…本来は流れる水の意味であるが、人を生かすものの象徴として使われている。<エノク書48:1>参照。

※④旅の方…「主よ」(新共同訳)とも訳せるが、男に対する呼びかけ。

※⑤沸き出す水…女は「活ける水」を本来の意味「沸き出す水」で理解している。

※⑥父ヤコブヤコブイスラエルとも呼ばれ、12部族の父祖であるが、特にサマリア人の祖先、北イスラエルの祖と考えられていた。

※⑦渇く…<シラ書24:21ー23>では知恵(律法)がこのようにいわれている。

※⑧この山ヤコブの井戸の南に聳えるゲリジム山にはサマリア人エルサレムに対抗して神殿を建て、エルサレムの大祭司ヨハネス・ヒルカノスがこれを破壊した。

※⑨驚いた…ラビが女性と話すことは普通ではなかった。『ミシュナー』(3世紀末の、口伝律法の集大成)の「アヴォート」1:5参照。

※⑩『まだ4か月もある~刈り入れが来る』…「まだ先だ。種を蒔いても刈り入れの時が来るには4か月」といった諺の引用らしい。パレスチナの暦では穀物の種蒔きから刈り入れまでが4か月である。

※⑪言葉…「言葉」と訳したが、「蒔く人と刈り入れ人とは別の人」とでもいった諺であろう。<ミカ書6:15><ヨブ記31:8>にも見られるような蒔く人の立場から見た絶望的な観方が、刈る人の立場から逆転されている。

 

 

 ✤の部分の補足ですが、これの意味合いは、他の人々が労苦してきたものとは、イエスが世に現れるまでの預言者達やヤハウェの信徒達のことを指していて、その彼等の活動の成果に、あなた方(イエスの弟子達)はその恩恵に既に与っているのだから。という意味だと思われます。私的な意見ですが、そう取るのが自然のように思いました。

 

なぜなら、解説の<ミカ書6:15>のあたりの意味合いは、邪悪の者達に対する言葉であり、復讐の言葉であるからです。彼等(邪悪な者達)はどんなに求めても得られないと言っています。彼等が種を蒔いても刈り取ることは出来ないのです。<ヨブ記>も同じような意味合いとなっています。

 

 前後の文章で、「既に刈り入れ人が報酬をうけつつあり、永遠の命の実を集めている。種蒔き人と刈り入れ人とが共に喜ぶために。」とは、過去の預言者、およびヤハウェのために信徒を集め、神に認められ、永遠の命を約束された人々を指しているという意味にとれます。)

 

 

 

 

 

 ガリラヤでの第二の徴

 

 2日の後、彼はガリラヤに向けてそこを発った。

エス自身、預言者は自分の故郷では誉れをえないものだと証したからである。

さて、ガリラヤに来ると、ガリラヤの人々が彼を迎え入れた。

彼等も祭りに行ったので、彼が祭りの間にエルサレムで行ったことを全て見ていたからである。

 

 さて、彼はまたガリラヤのカナに来た。

水を葡萄酒にした所である。

※⑫王の家臣がいて、その息子がカファルナウムで病んでいた。

この人が、イエスユダヤからガリラヤに来たと聞き、彼の所にやって来た。

そして、下って来て自分の息子を癒してくれるようにと頼み始めた。

今にも死にそうだったのである。

ところが、イエスは彼に向かって言った。

「あなた方は徴と不思議を見ない限り、決して信じないであろう。」

 

 王の家臣が彼に向かって言う。

「主よ、私の幼子が死ぬ前に下って来て下さい。」

 

 イエスが彼に言う。

「行きなさい。あなたの息子は生きている。」

 

 その人はイエスの言った言葉を信じて、行き始めた。

彼がまだ下る途中で、彼の僕達が、彼の少年は生きていると言いながら彼を出迎えた。そこで、快方に向かった時刻を彼等に問いただすと、

「昨日の第7刻(午後1時頃)に熱が去りました。」

と彼に言った。

父親は、イエスが自分に「あなたの息子は生きている」と言ったその時刻にだったことを知った。そして、彼自身もその一族郎党も皆、信じた。

こうしてイエスユダヤからガリラヤに来て、水を葡萄酒に変えたのに引き続き、

またこの第二の徴を行ったのであった。

 

 

 ❖(※⑫王の家臣…ヘロデ・アンティパスの家臣。)