tekuteku-tekutekuの日記

聖書研究と陰謀論

マタイによる福音書 2.

【マタイによる福音書

 

 

 

 

 2.

 

 

 

 東方の占星学者達の来訪

 

 さて、イエスヘロデ王の治世にユダヤのベトレヘムで生まれた時に、

見よ、東方の※①占星学者達エルサレムに現れて言った。

 

ユダヤ人達の王としてお生まれになられた方は何処か。

というのも、我々はその方の星が昇るのを見たので、

その方を伏して拝みに来たのである。」

 

 ヘロデ王はこれを聞いて動揺し、また全エルサレムも彼と共に動揺した。

そこで彼は、祭司長達と民の律法学者達とを全て呼び集め、

キリストは何処に生まれるかを彼等に問いただした。

そこで彼等は彼に言った。

 

 「ユダヤのベトレヘムでございます。

なぜなら、預言者によって、次のように語られているからでございます。

 

 そしてお前、ユダの地、ベトレヘムよ、

お前はユダの君主の中で決して最小の者ではない。

※②なぜならば、お前からわが民イスラエルを牧する指導者が出るからである。

 

 

 その後、ヘロデ王は占星学者達をひそかに呼んで、彼から星の現れた時期について詳しく聞いた。そして彼等をベトレヘムに送って言った。

 

 「行って、この幼子のことを詳しく探ってくれ。そしてお前達が見つけた折は、

わしに知らせてくれ。そうしたらこのわしも行ってその幼子を伏し拝もう。」

 

 そこで彼等は、王の言うことを聞いた後、出て行った。

 

すると見よ、彼等が昇るのを見た星が先だって彼等を導き、

幼子のいる場所の上までやって来て、止まった。

彼等はその星を見て、甚だしく喜んだ。

そしてその家の中に入るや、彼等は幼子がその母マリヤといるのを見、

ひれ伏して彼を拝んだ。そして、夢でヘロデのもとに戻らぬようお告げを受けたので、他の道を通って自分達の地方へ去って行った。

 

 

 

❖補足文

※①占星学者達がペルシャないしバビロニア地方の賢者兼祭司で、占星術や夢占いなどをよくした人々。

※②なぜならば~指導者が出るからである。…<ミカ書5:1>、最終行の「我が民イスラエルを牧する」は、<サムエル下5:2>参照。ミカ書の引用は、原文の肯定形が否定形に変えられている。なお、ベトレヘムはダビデ王の出た地であるが<サムエル上16章>参照。彼の子孫と考えられた。メシアも同じくベトレヘムに生まれるものとみなされた。)

 

 

 

 

 エジプトへの逃避

 

 さて、彼等が帰って行った後、

見よ、主の御使いが夢でヨセフに現れて言う。

 

 「起きて幼子とその母とを連れ、エジプトに逃れよ。

そして私が告げるまでそこに留まれ。

ヘロデが幼子を探し出して滅ぼそうとしているからである。」

 

 そこで彼は起きて、夜の間に幼子とその母とを連れてエジプトに去って行った。

そしてヘロデが死ぬまでそこに留まっていた。

これは預言者を通して、主によって語られたことが満たされるためである。

すなわち、

 

 エジプトから、わたしはわが子を呼んだ。

 

 

 

 ヘロデ王の幼児虐殺

 

 その後、ヘロデは占星学者達に騙されたと知り、甚だしく憤った。

そして、人を遣わして、占星学者達から詳しく聞いた時期に基づき、

ベトレヘムとその地域全体にいる2歳以下の男の子をことごとく殺させた。

その時、預言者エレミヤによって言われたことが満たされた。

すなわち、

 

 

※③ラマで一つの声がした、

多くの嘆きと呻き声。

その子等のゆえラケルが嘆く、

慰めをもはや望まず、

その子等がもういないから

 

 

 

※③ラマで~その子等がもういないから。…<エレミヤ31:15>参照。

✤以下紹介。

 

 <エレミヤ31:15>

 

 ラケルの嘆きとヤハウェの憐み

 

 ヤハウェが、こう言われる。

 

 「ラマで声が聞こえる。

苦しみの嘆きと悲鳴が。

ラケルが自分の息子達のために泣いている。

彼女は、自分の息子達のことで慰められることを拒んでいる。

まことに息子がもういないからだ。」

 

 

 ここでの解説文。

(族長ヤコブの妻で、ヨセフとベニヤミンの母。15節でベニヤミン領の町ラマに、また18,20節ではその北方の領土エフライムに、それぞれ言及され、北イスラエルの生みの親ラケルが、その子等のために嘆くというのだから、本単元は北王国の捕囚への嘆きが主題であることが分かる。

なお、<マタイ2:18>は本筋を引用し、イエス誕生後、ヘロデ王ベツレヘムの幼子を皆殺しにした事件と結びついている。)

となっています。) 

 

 

 

 

 エジプトからナザレへ

 

 さて、ヘロデが死んだ後、

見よ、主の御使いがエジプトにいるヨセフに夢で現れて、言う。

 

 「起きて幼子とその母とを連れ、イスラエルの地へ行け。

幼子の命を狙っていた者どもが死んでしまったからである。」

 

 そこで彼は起きて、幼子とその母とを連れ、イスラエルの地へ入って行った。

しかし、アルケラオスがその父ヘロデに替わってユダヤ地域を支配していると聞き、そこへ行くことを恐れた。

そして夢でお告げを受け、ガリラヤ地帯へ去って行った。

そしてやって来て、ナザレという町に居を定めた。

このようにして、預言者達を通して、

「彼はナゾラ人(※おそらくナザレ人のこと)と呼ばれるであろう。」

と語られたことが満たされた。

 

 

 

 ✤✤ナザレの地について

 イエスの故郷、ガリラヤの首都セッフォリスの南4.5㎞ほどにあり、ガリラヤを横断する有名な幹線道路「海の道」(via marisu)と首都とを結ぶ道路上にあった。

したがって、歴史的には旧約にもタルムード(ユダヤ教の権威的伝承の集大成、紀元後5世紀頃成立)にもヨセフス(紀元後1世紀のユダヤ人歴史家)にも言及されぬ一寒村であるものの、まったく「未開」の田舎村ではなかったであろう。海抜350m、見事な眺望をもつ丘陵地の上にある。